ネットビジネスの実践で
こんな悩みはありませんか




    • ノーコードでツールを作りたい
    • GPTsでマネタイズするイメージが持てない
    • AIを活用したいが具体的な方法がわからない
    • いつも時間がない
    • 作業効率をアップさせたい
    • 面倒な作業はしたくない
    • 確実に稼げるスキルを身につけたい
    • いつもの繰り返し作業に飽きてしまった
    • 情報発信してるが目立てない
    • etc…

はじめまして、ヒデロー(田方 秀朗)と申します。

もし上記のような悩みを抱えているのなら、AIの活用、特にGPTsを利用するのがベストな選択だと僕は断言します!

なぜなら、GPTsは通常のAIとは異なり、以下のような優れた特徴を備えているからです。

  • 特定の目的や役割に合わせてカスタマイズできる
  • 独自の知識や機能を追加できる
  • 特定の分野に特化したAIアシスタントを作成可能
  • タスクに特化した支援が可能
  • より正確で関連性の高い応答
  • ユーザーのニーズに合わせたツール作成
  • 作ったAIツールを簡単に配布できる

これらの特性を活かせば、あなたのビジネスにぴったりのAIアシスタントを作り出すことができます。

さらには自分専用のAIを作るだけではなく、多くの人に役立つGPTsを配布し、収益化することも可能なのです。

現在、ネットビジネス向けのGPTsは数千円から数万円で販売されていることが多いですがGPTsの自作は実は難しくないです。

例えば、簡単なものなら初めての方でもわずか10分で作成できます。

販売するGPTsならもう少し複雑にした方がいいとは思いますが、それでも、プログラミングなどは一切不要で日本語だけで直感的に構築可能なのです!

どちらかと言えば、アイディア勝負という感じですね。

だからこそ、どうせ作るなら自分の作業効率化だけでなく、収益化も視野に入れることで新たなビジネスチャンスが広がります。

そこで、誰でも簡単にGPTsが作成でき、マネタイズも見据えたGPTsアカデミー『Gdemy』を開校することにしました!

GPTsを作成できるようになるメリット

ネットビジネスで成果を出したいなら、GPTsのスキルを身につけることを強くおすすめします。

なぜなら、ネットビジネスとGPTsはとても相性がいいからです。

特に、この『Gdemy』はネットビジネスに特化したGPTsを中心となる構成としています。

ネットビジネスや副業に直結する即戦力のスキルを、体系的に身につけるためのカリキュラムが整っています。

例えば、ネットビジネスに特化したプログラミングのスキルを身につけることによって、次のように活用することができます。

  • GPTsを購入する必要がなくなる
  • 自分用に完全にカスタマイズできる
  • 特典としてのツールを作成できる
  • マネタイズ

それではひとつひとつ詳しく解説していきます。

GPTsを購入する必要がなくなる
ネットビジネス向けのGPTsは数千円から数万円で販売していることも多いのですが、GPTsの作成自体は決して難しくなく、自然言語(普段使う日本語)だけで作成することができます。

それなら、欲しいGPTsを購入するのなく完全無料で自分にあったGPTsを手に入れた方がいいです。

もしかしたら、AIにお願いする文章(プロンプト)を考えるのが難しいのではと考えるかもしれませんが、その文章の作成を手助けするGPTsも用意しました。

自分用に完全にカスタマイズできる
GPTsを作れるようになると、完全に自分にマッチしたGPTsを作成することが可能になります。

ほかの人が作ったGPTsを使っていると、

「この部分をもう少し詳しく深堀してくれれば」
「表形式やCSV形式で出力して欲しい」
「こっちの項目も調査対象として追加したい」

なんてこともよくあります。

これが自分で作れるようになれば、自由に設定することができるのです。

自分の作業に完全にマッチしたGPTsを作成することで、作業効率は劇的に向上します。

特典としてのツールを作成できる
ネットビジネスを行っていると、特典は重要です。

特典を付けてアフィリエイトすると商品が売れやすくなり、特典をプレゼントすれば、多くの人を集めることができます。

ネットビジネスの基本は「集客して販売する」とたったこれだけです。

GPTsを特典をプレゼントすることで集客でき、GPTsを特典としてアフィリエイトすれば売れやすくなります。

つまり、本来であれば、ネットビジネスの肝となるこのような部分を優位に進めることができるというわけです。

マネタイズ
先に、GPTsは数千円から数万円で販売していることも多いとお伝えしました。

それならこれを売ればいいんです。

そうすることで直接的に収入をえることができます。

以下の表は、とあるノウハウ販売プラットフォームでGPTsを使った(GPTsの販売やGPTsを目玉にしている企画)商品を調べてみた結果です。

販売価格レビュー数価格*レビュー数(※)
2,980円26件77,480円
14,800円2件29,600円
29,800円91件2,711,800円
5,980円12件71,760円
47,800円73件3,489,400円
24800円7件173,600円
12,800円41件524,800円

価格は徐々に上げていたり購入者全員が必ずしもレビューを書かないので、あくまでも参考程度になりますが、どのくらいの売上感が出せるかわかっていただけると思います。

このようにGPTsを活用すれば、大きな成果を生み出すことも可能です。

さらに、このGdemyでは、ネットビジネス歴20年以上の僕の豊富な経験を惜しみなく詰め込み、実践的なカリキュラムを提供しています。

Gdemyの特徴

Gdemyには次のような特徴があります。

  • ネットビジネスに特化したGPTsを作れる
  • GPTsの中身を完全公開
  • コツを伝授
  • 未経験者から始められる
ネットビジネスに特化したGPTsを作れる
GPTsは世の中にたくさんありますが、ネットビジネスで使えるようなGPTsは比較的に高価な価格で取引されることが多いです。

そこで、そういったものを作れるようになると自分自身で使う場合でも、他の人に提供する側としても大きなメリットがあります。

高価なGPTsを購入しなくてすむ
高価なGPTsを販売することができる
通常、高価なGPTsをプレゼントして喜んでもらえる

僕は20年以上のネットビジネス歴があり、これまでも多くのネットビジネス向けのツールを作ってきました。

なので、どのような部分をGPTsにやってもらったらいいか、何をGPTs化したら良いかというポイントをおさえたGPTs作りを提供することができると自負しています。

GPTsの中身を完全公開
僕が作成したGPTsを完全に公開しています。

GPTsのプロンプトはもちろん、設定内容やポイント、コツなどもすべて公開するので、そのままコピペすればまったく同じものを作成することができます。

そこから自分用にカスタマイズしていけば、手の込んだ自分専用のGPTs、販売や特典に使えるGPTsもあっという間に作成することができます。

コツを伝授
GPTs作りは基本的に超簡単なのですが、ちょっとしたコツがあります。

例えば、次のようなことです。

・ユーザーから情報を聞きながらステップごとに実行する方法
・同様のキャラクターで複数の画像を作ってもらう方法
・作成したGPTsの内容を盗まれないようにする方法
・あらかじめ前提知識として学習してもらっておく方法
・etc

そういったGPTsを作成するうえで、ポイント、コツをお伝えしながら、GPTsを作っていってもらうようなカリキュラムになっています。

未経験者から始められる
そもそもGPTs自体は難しくないのですが、さらに、手順通りにやっていけば本当にあっという間に作成できるように手順書を用意しています。

この手順書があれば、どんな人でもGPTsを作成することができます。

先日、自動車保険の継続手続きをネットで行ったのですが、はっきり言ってこれよりもずっと簡単です。

カリキュラム

学習カリキュラムについて解説します。Gdemyでは以下の流れで学習を進めていきます。

  • 最短でGPTsを作ってみる
  • GPTsの設定について詳しく知る
  • 既存のGPTsを真似て学習する
  • オリジナルGPTsを作る
最短でGPTsを作ってみる
GPTsはとても簡単に作ることができます。基本的な設定だけを使えば、初めての人でも10分くらいで作ることができます。

それを体感していただくために、細かい設定は後回しにして、まずは実際に動作するGPTsを作ってみましょう。

GPTsの設定について詳しく知る
GPTsを効果的に活用するためには、さまざまな設定について学ぶことが重要です。ここでは以下の基本的なことを学びます。

・プロンプトの基本的な書き方
・会話の開始者の使い方
・knowledgeの使い方
・GPTsの公開方法
・ウェブ検索を利用
・セキュリティ対策(プロンプトの漏洩防止)

既存のGPTsを真似て学習する
すでに作られているGPTsを見てみると、とても勉強になります。

スムーズな対話を生み出す表現や、動作に影響を与える設定、期待通りの動作を実現するフォーマットなどを学ぶことで、あなたのGPTsもより洗練され、魅力的になります。

現在、13種類のGPTsを用意しておりプロンプトから設定まですべての内容を公開しています。

これらを真似しながら学ぶことで、以下のテーマを簡単に理解できるような構成になってます。

また、簡単なところから始めて、段階的に複雑なものも作成できるようにカリキュラムが組まれています。

指示文だけのお手軽GPTs
シンプルな指示文でも、アイディア次第で驚くほどユニークなGPTsが作れます!手軽に試せるので、初心者にもおすすめ。

出力フォーマットを指定して精度をアップする
期待する結果を得るには、出力フォーマットの指定がカギ。適切なフォーマットを設定すれば、より狙った通りの回答を引き出せます。

複数の項目を指定して、より正確な応答
指定する項目を増やすことで、GPTsの回答精度がアップ!細かい設定を加えることで、より理想に近い出力が得られます。

ステップ指定で思い通りの流れを作る
処理を順番通りに進めたいなら「ステップ指定」が便利!GPTsに手順を指示すれば、意図した通りのプロセスで動いてくれます。

変数を活用して、わかりやすいプロンプトを作る
変数を使えば、GPTsが理解しやすいだけでなく、人間にも直感的なプロンプトが作成可能に!カスタマイズの幅も広がります。

画像生成のコツ
同じイメージで複数の画像を作成するコツを学ぶことで、思い通りのビジュアルの画像生成ができるようになります。

Knowledgeを活用して前提知識を組み込む
GPTsに特定の知識を学習させれば、より専門的で正確な応答が可能になります。独自のデータを登録し、カスタマイズした知識ベースを持たせることで、まるで専門家のような回答を引き出せるようになります。

Web検索を活用して最新情報に対応
Web検索を使うことで、最新の情報から適切な回答を得ることができます。これによりリアルタイムで変化する情報を正確に把握しやすくなります。

データ分析
入力したデータを分析するGPTsを作成して、難解なデータをわかりやすく出力することができるようになります。

オリジナルのGPTsを作成する
まずは基本をしっかりと学び、優れたGPTsを観察しながらその動きを真似ることで具体的な仕組みや表現の工夫を自然と身につけることができます。

そうして得た知識や経験を活かせば、あなたならではの個性やアイデアを盛り込んだ、オリジナルのGPTsを生み出すことができるでしょう。

ただ真似るだけではなく、そこに独自のエッセンスを加えることで、より魅力的でユニークなGPTsを作り上げていきましょう!

Gdemyで学ぶGPTs

Gdemyのカリキュラムに含まれるGPTsを紹介します。

これらはGPTsはプロンプトから設定やポイント、コツまで完全解説しているので細かいところまで丸わかりになってます。

なので、まったく同じように作成することはもちろん、これらをベースにカスタマイズしてオリジナルのGPTsを作成することができます。

GPTs集

※「詳細と確認動画はこちらをクリック」をクリックすると実際に動作しているGPTsの動画や詳細を確認することができるので、気になったGPTsは是非見てみてください!

ターゲットの悩みからおすすめ商品を紹介するGPTs
ターゲットを入力することで、その人が抱える悩みを考え、その悩みを解決する商品を提案するGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

ターゲットを入力することで、その人が抱える悩みを考え、その悩みを解決する商品を提案するGPTsです。

ブログアフィリエイトを成功させるためには、ターゲットのニーズを的確に把握し、その欲求に応える商品を提案することが不可欠です。

このツールは、ターゲットの悩みを分析し、関連性の高い商品をリストアップします。

ターゲットに合った商品を的確に紹介することで、読者の関心を引き、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。これにより、アフィリエイト収益の増加にもつながるでしょう。

このようなGPTsを活用することで、より効率的に収益を上げるための戦略を立てることが可能になります。ブログ運営者にとって、非常に心強い味方となるでしょう。


ブログと商品をつなげるGPTs
ブログジャンルとそのブログから繋げたい商品を入力するとどのようにして繋げたらいいか教えてくれるGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

ブログジャンルとそのブログから繋げたい商品を入力するとどのようにして繋げたらいいか教えてくれるGPTsです。

このGPTsがあれば、どんなかけ離れたジャンルと思われるブログでもブログアフィリエイトできます。

例えば、上記は「動画配信サイトのレビューブログから味噌汁」という通常では考えられないような商品への繋げ方をアドバイスしてくれます。


写真から日記を生成するGPTs
写真をアップロードするとその写真を元に架空の日記を作成するGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

写真をアップロードするとその写真を元に架空の日記を作成するGPTsです。

オリジナル画像と日記はGoogleにも評価が高くなる定番なので、アドセンスの審査を通過させるためのブログとして有効です。

まずはこのような日記ブログでアドセンス審査に挑戦するのも良いと思います。


型番から商品レビュー記事を作成するGPTs
型番を入力するとその商品のレビュー記事を作成するGPTsです。ブログアフィリエイトを実践するうえで、型番をキーワードにした商品のレビュー記事は鉄板です。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

型番を入力するとその商品のレビュー記事を作成するGPTsです。

ブログアフィリエイトを実践するうえで、型番をキーワードにした商品のレビュー記事は鉄板です。

このGPTsでは、悪い口コミ、良い口コミ、商品の特徴、魅力的な機能の紹介、FAQ、おすすめする人、おすすめしない人などから記事を生成します。


文章から件名を作成するGPTs
文章を入力すると、その内容を解析して、クリックされやすい件名を作成するGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

文章を入力すると、その内容を解析して、クリックされやすい件名を作成するGPTsです。

ブログの成功には、内容と同じくらい件名が重要です。たとえ中身にどんなに貴重な情報やユニークな視点が詰まっていても、件名が魅力的でなければ、その記事が読者の目に触れることはありません。

インターネット上には無数の記事が存在し、私たちは常に膨大な情報に囲まれています。その情報の洪水の中で、自分の記事を目立たせるためには、読む価値があると思わせるような件名が必要なのです。

件名は、読者に最初にアプローチする「入口」であり、その記事を読むかどうかを決める判断材料となります。

クリックされなければ、どんなに素晴らしい記事でも、その価値を他人に伝える機会を失ってしまいます。


サーチコンソールのデータを分析するGPTs
サーチコンソールのデータをアップロードすると、その内容を分析して、効果的に上位表示できると予想されるページと改善方法を提案するGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

サーチコンソールのデータをアップロードすると、その内容を分析して、効果的に上位表示できると予想されるページと改善方法を提案するGPTsです。

サーチコンソールとは、Googleが提供する無料のウェブマスター向けツールです。

このツールを利用することで、自サイトのGoogle検索におけるパフォーマンスを詳細に分析し、改善することが可能になります。

しかし、初心者にとっては、サーチコンソールの使い方やデータの見方が難解に感じられることも少なくありません。

そこで、GPTsを活用することが非常に有効です。

これらのGPTsは、サーチコンソールのデータを解釈し、具体的な改善策を提案してくれるため、初心者でも簡単に効果的なSEO施策を実施できます。

このように、サーチコンソールとGPTsを組み合わせることで、より効果的にサイトのパフォーマンスを向上させることができるでしょう。


文を膨らませて文章にするGPTs
ちょっとした文をしっかりとした文章に表現してくれるGPTsです。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

ちょっとした文をしっかりとした文章に表現してくれるGPTsです。

書きたいことはあるのに文章化するのが難しくて、ブログの記事を書く手が止まってしまったり、諦めてしまうのは本当にもったいないです。

そのような場合はこのGPTsを使って、サクッと文章化してください。


動物がスポーツする画像を生成するGPTs
動物がスポーツする画像を生成するGPTsです。ユーザーが指定した動物で野球、サッカー、バスケットボールの画像をすべて同じテイストで作成します。

詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

動物がスポーツする画像を生成するGPTsです。

ユーザーが指定した動物で野球、サッカー、バスケットボールの画像をすべて同じテイストで作成します。

すべて作成したら他に描いて欲しいスポーツを聞きます。

あまり実用的なGPTsではないですが、同じテイストで複数の画像を生成する方法を学ぶことができます。


必要なタスク(作業項目)をリストアップするGPTs
ユーザーが実施したい作業を入力すると、その作業に必要なタスク(作業項目)をリストアップするGPTsです。
詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

このGPTsは、ユーザーが実施したい作業を入力すると、それに必要なタスク(作業項目)をリストアップし、作業の流れを整理するサポートをします。

たとえば、「引っ越しの準備」と入力すれば、荷造り、住所変更手続き、ライフラインの解約・契約などの具体的な作業をリストアップし、漏れなくスムーズに進められるようにします。

仕事やプライベートのあらゆる作業に対応し、計画的に作業を進めたい方や、やるべきことを整理したい方に最適なサポートツールです。


最新製品情報GPTs
最新の製品情報を検索するGPTsです。
詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

ジャンルを入力するとそのジャンルの新商品を探してきてくれます。

結果の表示後に「もっと検索してみますか?」と表示されるので商品数が少ない場合などはここで「はい」と入力してください。

少し条件をゆるくして再検索してくれるようになります。


メールの返信文を生成するGPTs
ユーザーがメールを入力するとその返信文を生成するGPTsです。
詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

最初の挨拶とフッターを自動的に追加します。

このような定型文をGPTsの回答に含める方法を学ぶことができます。


テーマに沿ったXのポストを生成するGPTsです。
ユーザーが入力したテーマに沿ったXのポストを生成し、表形式で出力します。
詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

ユーザーが入力したテーマに沿ったXのポストを生成するGPTsです。

はじめに短い文で作成して、その後に文章を長くするか聞いてくるので、「はい」と答えると文章量を増やして表形式にして出力します。


厳しい口調で文章を添削するGPTs
厳しい上司が厳しい口調でユーザーが入力した文章を添削するGPTsです。
詳細と確認動画はこちらをクリック

実施の動作を動画でチェック!

厳しい上司が厳しい口調でユーザーが入力した文章を添削するGPTsです。


参加条件

Gdemyに参加する条件としては以下の環境が用意できる人になります。

  • Googleアカウント
  • パソコン
ChatGPT Plusアカウント
GPTsを作成するためには、まずChatGPTアカウントを用意し、さらにChatGPT Plusへの加入(月額20ドル[税抜])が必要です。

この加入により、あなただけのAIアシスタントGPTsを作れるようになります。

一方で、GPTsを利用するだけであれば、ChatGPT Plusに加入する必要はありません。

配布、販売、プレゼントなどする場合、その範囲は広がるのでより効果的に広げることができます。

パソコン
ChatGPTのスマートフォンアプリ(iOS・Android)からは、GPTsの作成機能は利用できません。

GPTsを作成するには、パソコンのブラウザからChatGPTにアクセスして使用する必要があります。

 

今だけの限定特別特典と購入特典

ご購入していただいた方には、Gdemyをより有効に活用できるよう限定特別特典を含め5つの特典を用意しました。

限定特別特典:GPTs公開権利
メンバーサイト内で公開しているGPTsはすべてプロンプトを含めたすべての内容が公開されています。

そこで、それらの情報をそのまま活用してあなたの特典として配布したり、あなたの商品やサービスとして提供する権利を提供します。

もちろん、あなたオリジナルのカスタマイズを加えて、提供することも可能です。

僕のGPTsをそのまま、あるいはカスタマイズしてあなたの特典にしたり、販売することもOKとするので、どんどん活用してください。

注意

・カスタマイズしない場合、他の方とかぶってしまうのでアイコンとGPTs名前だけは変更してください。

・GPTsの内容を外部に漏らすのはご遠慮ください。

・この特典は参加者が増えると効果が減少することも考えられ早期に終了する可能性があります。なお、一度この特典を受け取っていただいた方は今後追加されるGPTsについても公開権利が提供されます。

購入特典1:GPTs作成のためのGPTs
これまでGPTsを作ったことがない場合、いきなりGPTsを作成するのは難しいと思うかもしれません。

そこで、GPTsの作成するためのGPTsを用意しました。

「こんなGPTsを作って欲しい」とお願いすると、GPTsのプロンプトを提案してくれるGPTsです。

簡単なGPTsであれば、これだけでも十分に立派なGPTsが作れるようになります。

例えば、以下のように「ユーザーが誕生日を入力したら、その人の今年の運気を占うGPTs」を作ってもらうようにお願いしてみました。

そして、ここで生成されたプロンプトをまったく変更せずにGPTsを作ってみて、その動作を確認してみました。

これだけでも十分に使えそうですが、例えば、文章をもっと硬い文章にしてもらうとか、出力項目を指定するとか、調整していけばより自分の要望に沿ったGPTsがすぐに作れるようになるということです。

購入特典2:カリキュラムシート
今回の企画ではとにかく参加者全員がGPTsを作れるようになってもらいたいので、それを実現するために個別のカリキュラムシートを用意しました。

新しいことを実践しようとすると、どうしても迷ったり手が止まったりしてしまうことがあります。

その解決方法は、作業内容を迷うことなく出来るくらいめちゃめちゃ簡単な作業に具体化 することです。

そうすることにより、スモールステップから行動に移せるようになります。

そこで、今回の企画では徹底的に具体化した作業工程をカリキュラムとして組みました。

チェックリストになっているので、どこまで進んだかひと目でわかるようになっておりモチベーションのアップにも一役買います。

購入特典3:無料アップデート権利
Gdemyはまだ始まったばかりで、これからどんどん新しいGPTsを追加し、進化を続けていきます。

新しいGPTsが追加されるたびに、購入者限定の特設サイトで最新情報をご確認いただけます。

さらに、追加されるGPTsはプロンプトや設定内容をすべて公開するので、誰でも自由に活用できます。

そして、追加されたGPTsも今回参加していただいた方(限定特別特別:GPTs公開権利を持っている方)は特典としたり販売することが可能です。

AIの進化は非常に速いため、常に最新の情報に対応する必要がありますが、今後どんなアップデートがあっても、追加費用なしで全コンテンツをご利用いただけます。

購入特典4:購入者限定のアフィリエイト権利
Gdemyでは、実際に購入された方のみがアフィリエイトに参加できる仕組みを採用しています。

これは、本当に価値を実感した方だけが紹介することで、必要としている人に確実に届くようにするためです。

なお、アフィリエイト報酬は45%に設定していますが販売実績に応じて報酬率がアップする仕組みもご用意しています。

具体的には10件以上の販売実績で55%に設定させていただきます。

「自分が良いと感じたものを広めながら、しっかりと収益を得る」そんな理想のアフィリエイトをGdemyで体験してください!

価格について

Gdemyの価格についてお伝えします。

Gdemyにはネットビジネスにそのまま利用できて、さらにはこの中身まで完全に確認できるGPTsが10個以上付いてます。

GPTsが数千円から数万円で売られていることを考えると、10万円くらいの値を付けてもよいと思っています。

さらには、ネットビジネスに特化したGdemyであれば、その価値はもっと上がると考えられます。

ただ、今回はGPTsを購入するのはもう辞めて自分で作れるようになろうという内容のコンテンツです。

そのため、単なるGPTsの販売ではなく「GPTsを学習し、自分の力で活用できるようになるための受講料」という位置づけで価格を設定することにしました。

慎重に検討した結果、19,800円で販売するこに決定しました!

ただ、

発売直後の今はまだFAQや口コミやレビューも十分に揃っていないのが正直なところです。

そこで、こんな状況にも関わらず、いち早くGdemyのご参加を決めていただいた方には感謝の気持ちも込めてオープニング価格をご用意しました。

現時点で13個のGPTsを用意しているので、普通にGPTsの価格で考えたら1個あたり907円という破格です。

しかも、GdemyではGPTsを使っていただくことが目的でなく、これらのGPTsの中身をぜんぶ公開することにより、同じようなGPTsを作ってもらえるようになったり、自分用としてカスタマイズしていただくことが目的です。

また、今は13個ですが今後もGPTsはどんどん増やしながら値上げしていく予定です。

もちろん今回ご購入いただいた方はそれらのGPTsも使うことができるし、その内容もすべて確認できるようになってます。

さらに、今回「限定特別特典:GPTs公開権利」を受け取っていただいた方は、これから追加するGPTsも特典としたり販売することも可能です。

つまり、今が一番コスパが良いということです。

FAQ

Q:ネットビジネスに特化したGPTsの作り方とのことですが、それ以外の用途にも応用できますか?
A:はい、もちろんです!

GPTs作成の本質的なノウハウを網羅しているため、ネットビジネス以外の分野でも自由自在に活用できます。あなたのアイデア次第で、さまざまな用途に応用できるのが魅力です!

Q:購入費用の他に費用はかかりますか
A:以下の費用が必要になります。

ChatGPT Plusの料金
GPTsを作るためにはChatGPT Plusへの加入が必要であり、その料金として月額20ドル(税抜)が必要です。

Q:GPTsの作り方を学べば、AIの使い方も上達しますか?
A:はい、確実に上達します!

GPTsの構造や仕組みを理解すると、AIがどのように動作するかが見えてくるため、より効果的に活用できるようになります。

特に、プロンプトの書き方は共通しているので、GPTsを作る経験を通じて、より精度の高い指示を出すスキルが磨かれます。結果として、AIとの対話やタスクの効率化がスムーズになり、活用の幅が大きく広がります!

Q:コンテンツはどのように提供されますか
A:ご購入後、購入者限定の特設サイトをご案内いたします!

メールにて専用リンクとパスワードをお送りするので、すぐにアクセス可能です。いつでも好きなタイミングで学習を進めていただけます。

新しいコンテンツや特典も順位、購入者限定の特設サイトに追加していきます。

Q:購入しましたが連絡がきません。
A:ご連絡には「Gdemy お支払い完了のお知らせ」という件名のメールを送信しております。

お手数ですが、以下の点をご確認ください。

・迷惑メールフォルダやフォルダに振り分けられていないか
・Gmailで受信されている場合、プロモーションとして振り分けられていないか

もしメールが見つからない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://hidero.net/toiawase/

終わりに

あなたは時間が足りないと感じていないでしょうか。

もしかしたら、それは時間を効率よく使えてないからかもしれません。

時間を生み出すためには、効率的な作業が欠かせません。

これまで、その効率を上げるためのツールは存在していましたが、ハードルが高いと感じる人もいたかと思います。

しかし、今ではAIの力を借りることで、普通の日本語で簡単に効率アップできるようになりました。

それにも関わらず、日本国内のAI利用状況は、まだわずか9.1%(※)ということです。


※総務省が発表した2024年度版「情報通信白書」より
画像引用:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/pdf/n1510000.pdf

AI利用状況が9.1%なので、AIを効率的に活用できるGPTsを使っている人、さらには作れる人となると、この割合もグッと下がると思います。

もしかしたら、あなたの周りにはすでにAIを使っている人も多いかもしれませんが、日本全体でみたらまだまだということです。

それでも、今や誰もが当たり前のように使ってスマートフォンのように、AIもいずれはほとんどの人が利用する時代が来るでしょう。

そのときになって、慌てて使えるようになろうと思っても確実に出遅れます。

だったら、今のうちにAIを使いこなせるスキルを身につけて、大きなアドバンテージを手に入れるのがいいんです。

ただ、AIと言っても作業の効率化という観点では、もはやChatGPTは時代遅れだと僕は思います。

毎回毎回プロンプトを入力したり、ChatGPTとやり取りを重ねながら少しずつブラッシュアップしていく——そんな方法では、どうしても時間がかかってしまいます。

だからこそのGPTsなんです。

特定の作業に完全に最適化されたGPTsを活用し、ワンアクションで理想の回答を得た方がずっとスマートです。

マネタイズも出来て、自分の自由な時間も大幅に増え、未来を見据えて一歩リードできる、そんなGPTsを自由自在に作れるようになってください!

ヒデロー